■ 川部の家 (コートハウス) ■ 車庫-居間-寝室が、三層のスキップフロアを構成しています.
正面道路に対しては完全に閉じられていますが、二つの中庭と天窓を設けたため、内部は非常に明るく開放的です.
2階からは岩木山がよく見えます.

東側前面道路から正面を見た所です.
左半分は中庭の壁です.

正面部分です.
正面にある開口は、玄関ドアと車庫のシャッターだけです.
中の光は、一切漏れません.
道路からの騒音も、シャットアウトできます.
上に天窓が見えます.

西中庭から内部を見た所です.
階段の下まで、下足で入ってきます、
右は浴室の開口部です.
ここは、どこからも覗かれる事はありません.

居間から西中庭を見た所です.
竹と熊笹を植えました.
天井高さは3.9m 1.5階分の吹抜です.

居間から寝室を見た所です.
階高(1階の床から2階の床までの高低差)は1.8mです.
冷暖房の効率を考慮し、ロールブラインドと引戸で仕切る事が出来ます.
階段踊り場の下には、一部鏡となった下足箱を組み込んでいます.

2階から居間を見た所です.
左右に中庭が見えます.

2階寝室です.
窓の正面に岩木山が見えます.

前室から、居間を見た所です.
ここから右の台所と、左のWC・洗面・浴室に入ることが出来ます.
天窓は、雨が降ると自動的に閉じます.
物干し用のフックがあるので、洗濯物を干すのに便利です.

前室から台所を見た所です.
正面は東中庭に通じます.

WCと洗面と浴室をワンルームにしました.
一つ一つは小さな空間ですが、三室を一緒にする事で大きな空間を確保する事が出来ました.
少なめの窓ですが、白い仕上げの反射効果で光が廻るため、十分な明るさを感じる事が出来ます.
床暖房が施されています.


■ 水回り (特集 キッチン+水回り)
リプラン 2006年1月発売 Vol.11
編集発行 株式会社 札促社


この特集で川部の家 と 自由ヶ丘の家 を取り上げています。
他にも雑誌に掲載されたものがあります.
ここをクリックしてください所 在 地 田舎館村川部
延床面積 143㎡ (車庫35㎡含む)
構造規模 木造2階建て
施工会社 弘和建設(株)
竣 工 2005年7月
次の仕事
「千 年 の 家」 へ。
ここに掲載されている写真などの著作権はアラハバキ建築研究所にあります.
スポンサーサイト
- 2005/08/01(月) 00:00:00|
- 仕事・・・住宅|
-
トラックバック:0|
-
コメント(-)