アラハバキ建築研究所 経歴 名 称 アラハバキ建築研究所
登 録 一級建築士事務所 A1第866号
開 設 者 今 隆 (こん たかし)
管理建築士 一級建築士 登録 第213249号 今 隆
設立年月日 1992年12月12日
スタッフ 今 隆 総括
今 淑子 総務・経理担当
代表 今 隆 の経歴 1956年 青森県弘前市に生まれる
1969年 弘前市立和徳小学校卒業
1972年 弘前市立第一中学校卒業
1975年 青森県立弘前高等学校卒業
1979年 東北大学工学部建築学科卒業
1979年 (株)菅原設計事務所入社
1982年 (株)針生承一建築研究所入社
1992年 アラハバキ建築研究所設立 (弘前市徒町)
2002年 現在地に移転 (弘前市大清水)
針生承一建築研究所時代に担当した主な建築
オジマ楽器店
泉パークタウン高密度集合住宅計画(基本計画)
ホテルM
梅原ビル
身体障害者福祉ホームありのまま舎 東北建築賞(作品賞佳作) 病院建築賞
中新田町営並柳住宅(ホープ計画) 東北建築賞(作品賞) 甍賞(佳作)
宮城県営鳴瀬小野住宅
宮城県営涌谷田町裏住宅
宮城県営三本木西浦住宅
鳴子町鳴子峡計画(松尾芭蕉生誕300年記念 企画)
宮崎町陶芸の里 東北建築賞(作品賞)
ホテルA
札幌TICビル
仙台市沖野市民センター、児童館、老人福祉センター、デイサービスセンター
他
現住所 〒036-8161 弘前市大清水4-11-6
資格他 一級建築士 第213249号
(社)日本建築家協会(JIA)登録建築家 認定番号 04001797
建築家賠償責任保険(日本建築家協会) 加入
(社)日本建築家協会(JIA) 正会員
(社)日本建築学会 正会員
弘前建築家倶楽部 正会員
八戸工業大学 非常勤講師(96~03年度)
弘前大学 非常勤講師
特定非営利活動法人 あおもりNPOサポートセンター 副理事長
作品選集委員会東北支部選考部会(日本建築学会) 委員(00.01年度)
中心市街地街づくり検討委員会(弘前商工会議所) 委員(00年度)
みちのく農業農村整備研究会(弘前大学農学部) 会員
日本建築家協会(JIA)青森地域会 会長・建築相談室長(96・97年度)
日本建築家協会(JIA)東北支部 常任幹事(96・97年度)
弘前市都市景観ガイドブック作成委員会 委員(96年度)
津軽ねぷた歴史研究会 会員
(自由参加ねぷたです ねぷたに参加したい方は、是非連絡を)
受賞歴 銅屋町の家 あおもり優良木造住宅コンテスト`99 入選
すばる103 第20回東北建築賞 審査員特別賞
八反田の家 あおもり優良木造住宅コンテスト`01 入選
受賞コンペ他 弘前商工会館新築設計プロポーザル(弘前商工会議所)(共同)
優秀賞
安田地区集会所設計デザイン競技(すばる103 旧相馬村)
一等入選
すばる103 県営住宅(山田団地-むつ市)設計プロポーザル(青森県)
一等入選
県営住宅山田団地 弘前産業開発センター中核施設設計プロポーザル((株)弘前産業開発センター)
一等入選
プロジェクト
「縄文の丘 三内丸山まほろばパーク」駐車場トイレ設計プロポーザル(青森県)
優秀賞
アメリカ村街づくりデザインコンペ(三沢市商工会)
最優秀賞
プロジェクト
青森県立はまなす学園増築・改修設計プロポーザル(青森県)
一等入選
家族交流施設 悠遊
碇ヶ関村駅前総合開発整備事業プロポーザル(旧碇ヶ関村)
次点
石川さん家デザインコンペ(個人)
次点
その他
2010年 朝日放送の「大改造!! 劇的ビフォーアフター」に匠として出演
柏崎の美容院(大改造!!劇的ビフォーアフター)
次のページ 「仕 事 の 流 れ」 へ
ここに掲載されている写真などの著作権はアラハバキ建築研究所にあります
スポンサーサイト
- 2030/09/01(日) 14:28:55|
- 経歴|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)