fc2ブログ

Arahabaki Institute of Architecture




  アラハバキ建築研究所
   http://www.arahabaki.net  e-mail:arahabaki_k@ybb.ne.jp
      TEL・FAX : 0172-89-1855                  

外崎3丁目のガレージ





   ■ 外崎3丁目のガレージ ■


外崎に建つ、個人住宅のためのガレージです.
毎年の雪の悩みからの解放と、住宅入口周りの趣を出すために、このガレージは建てられました.
全体は、住宅入口へのアプローチ部分と、2台分の車庫から構成されています.
車庫を全部囲えば、住宅内が暗くなるので、雪の吹き込みの少ない方向は囲っていません.
勾配付きの無落雪屋根なので、雪で苦労することはありません.
雨は、道路側から見て右手前に落ちるようにしています.


外崎3G-1
南西から見たところです.
右端は、来客用の駐車スペースで、左端は、住宅へのアプローチです.


外崎3G-2
西側正面から見たところです.
母屋は、洋風の木造2階建てです.
シャッターは、しっかりしたアルミ製としました.


外崎3G-3
シャッターを開けたところです.
雪は、屋根の上に溜めておきます.
雨は、横に流れ右端の砂利部分に落ちます.


外崎3G-4
アプローチです.
ここには、自転車も置けます.
以前使われていたピンコロ石が、しっかりしていたので、再利用しました.


外崎3G-5
アプローチから車庫部分を見たところです.
木部は、外側の木構造は黒、内部の木構造は白、格子は木色と、3色の防腐塗料を塗り分けています.


外崎3G-6
車庫の内部を見たところです.
筋交いは、横格子で隠しながら、母屋への風や光を遮らないようにしました.
横格子の裏は、既存のスロープです.


外崎3G-7-1
西から見たところです.
屋根に降った雨は、左下の砂利部分に浸透させ、浸透しきれない分は、道路側溝に流すように工夫しています.


外崎3G-8
ガレージと母屋のジョイント部分です.
暗くならないよう、透明なポリカーボネートの折板を掛けています.



所 在 地   弘前市外崎
構造規模   木造平屋建て
竣  工   2015年12月
施工会社   株式会社村上組


次の仕事 「ナーシングホーム野里」 へ


ここに掲載されている写真などの著作権はアラハバキ建築研究所にあります.
スポンサーサイト



  1. 2018/01/26(金) 17:12:20|
  2. 仕事・・・その他|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント(-)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://arahabaki.blog1.fc2.com/tb.php/188-82d3b0c0

アラハバキ建築研究所

  • Author:アラハバキ建築研究所
  • アラハバキ建築研究所のblogにようこそ!
  • RSS
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Category

Works

Search