■ 四季彩館 (農産物直売所) ■旧JA岩木町の農産物直売所です.
吹抜け空間の「おみせ」と、朝市が開かれる「こみせ」から構成されています.
お客さんが利用しやすいよう、出来るだけ開放的にしました.
2階のギャラリーからは、岩木山がよく見えます.

正面から見た所です.
平屋部分が、右から管理棟と「こみせ」です.
2階建て部分が、同じく右から「おみせ」とギャラリーです.
外壁の腰はコンクリート打放し、上部は黒く染めた青森ヒバです.

南西側外観です.
ここは「道の駅」と同じような機能を持っていますから、長距離を運転したドライバーの休憩所としても使われています.
その為、三角部分の下から、直接トイレに入れるように工夫しています.

左に岩木山の裾野が見えます.

「おみせ」の内観です.
大きな空間ですが、テンション材としての鉄筋をうまく組み合わせる事で、軽やかに空間を覆う事が出来ました。

2階から見た「おみせ」です.
天窓を2ヶ設けましたので、明るい空間です.

2階ギャラリーです.
右側正面に、岩木山が見えます.

■ 東北の建築家たち 東北の建築家たち 2001年4月発売
発行所 株式会社 建築画報社


四季彩館 と すばる103 が、事務所の作品として掲載されています
他にも雑誌に掲載されたものがあります.
ここをクリックしてください所 在 地 弘前市五代 (旧岩木町)
延床面積 209㎡
構造規模 木造2階建て
施工会社 (株)村上組
竣 工 1995年8月
次の仕事
「山 王 の 家」 へ。
ここに掲載されている写真などの著作権はアラハバキ建築研究所にあります.
スポンサーサイト
- 1995/08/01(火) 00:00:00|
- 仕事・・・公共建築|
-
トラックバック:0|
-
コメント(-)