■ 西ヶ丘の家 (コンクリート構造のコートハウス) ■堅牢な、コンクリート壁式構造の住宅です。
プライバシーを考慮し、擁壁を兼ねたコンクリート打放しの塀で、三つの庭を囲っています。
建物本体も、庭に対しては開かれていますが、外に対しては閉じられた形状です。
外壁は、外断熱を施した上に耐候性の高いガルバリウム鋼板を貼り、コンクリートを太陽や風雪から守っています.
内部の壁は、ほとんどがコンクリート打放しとなっています。
高い蓄熱性を持つコンクリートの壁や屋根を断熱材で包む事により、室内は安定した温度環境を維持する事が出来ました。
コンクリート構造ですから、高い遮音性と防火性も、兼ね備えています。
それから、コンクリートの水分量を極力減らし、丁寧に施工しましたので、高い耐久性と美観を得る事が出来ました。
今回は、内部の写真を割愛させて頂いております。

南側外観です.
交通量の多いこの道路側は、擁壁を兼ねた高い塀で囲いました.
庭を挟んで、奥に住宅が見えます.
この塀により、道路騒音の遮蔽も期待できます.
この写真は、道路反対側の小高い所から撮った物です.

南東のT字路から、見た所です.
中央は、内外コンクリート打放しの車庫です.
右側の少し狭い道路側に、玄関があります.

冬の東側外観です.
ポーチ前に、来客用の駐車スペースを、1台分確保しています.

東側正面から見た所です.
玄関ドアは、水に強い青森ひば製です.
北隣にアパートが迫っているため、北東角(写真の右端)にも、塀で囲まれた中庭を設けています.

ポーチの詳細です.
キャノピーで覆われているため、傘をささずに車庫に行く事が出来ます.
紅葉が楽しみな、ヤマモミジを植えています.

北東側外観です.
アパートに面する北側には、塀で囲まれた二つの中庭を設けています.
中庭の前は、町会のためにゴミ置場として提供しています.

冬の中庭です.
左端は、ブラムリーという加工に適したリンゴの木です
透明の防腐剤を加圧注入した青森ひばの濡縁(奥行き2.8m)が、テラス戸の前に延びています.

冬の中庭です.
塀と住宅と車庫で、中庭を囲っているのがよく分かると思います.
住宅は、シルバーと濃いグレーのガルバリウム鋼板で覆っています.
ポイントとして何ヶ所か、赤茶色のガルバリウム鋼板を使用しています.
庇の深さは、1.8mあります.

中庭から、住宅を真正面に見た所です.

夜景です.

模型写真です.

所 在 地 弘前市西ヶ丘
構造規模 鉄筋コンクリート壁式構造 2階建て
竣 工 2012年6月
施工会社 株式会社堀江組
次の仕事
増田病院2011 へ。
ここに掲載されている写真などの著作権はアラハバキ建築研究所にあります.
スポンサーサイト
- 2012/11/22(木) 16:39:46|
- 仕事・・・住宅|
-
トラックバック:0|
-
コメント(-)